千葉市子ども交流館 ダブルダッチ教室 第二回開催を無事終了しました~!!
いや~。
何と言うんでしょうね。
主催の立場からすると 単純すぎる感想ですが
楽しかったですね☆★☆
何が楽しかったかと言えば、わずかながらみんなのことが分かってきたことです!
今日はグループに分かれてグループごとにターニング(縄回し)に挑戦したんですが、小さいグループになったことで、それぞれの子達の「らしさ」が少し見えてきたような気がします。
楽しそうに挑戦する子、真剣なまなざしで一生懸命挑戦する子、周りのメンバーに気を配って練習する子、他のメンバーにも教えてあげる子…。
みんなのいろんな「良さ」を見ることが出来て、とても嬉しく、楽しくレッスンをすることが出来ました!
同じことを目標にしてるのに、グループによって、進め方、練習の仕方、順番の決め方、それぞれに違いがあったのは、それぞれのチームの「良さ」が出たんでしょうね!
持論ですが、ダブルダッチでは「上手になること」以上に、それぞれの個人やチームの「らしさ」や「良さ」が「表現できること」の方が大切です!
ダブルダッチは競技スポーツではなく、ダンスや音楽、演劇のように、見てる人に楽しんでもらうパフォーマンスのスポーツだと思っています。
演技をしている人がいきいき楽しそうにやっていることが、見ている人を楽しませるためにも一番大切です!
そんなわけで、今日みんなの「良さ」を発見できたことで、1月にはきっと良いショーが出来るだろうな!と確信したのでした☆
コメントをお書きください